映像制作・写真制作ならIZM.pro | イズムプロ

  1. TOP
  2. メディア記事 一覧
  3. MV撮影に役立つ照明技法とおすすめ機材5選
企業プロモーション・SNS運用ならIZM.pro | 映像 × デジタル戦略

MV撮影に役立つ照明技法とおすすめ機材5選

撮影技術

はじめに

こんにちは!私たち IZM.pro | イズムプロ ではこれまで50本以上のMV制作を行い、累計再生回数2,000万回再生を突破しました!

今回はそんな数々のMV撮影を経験してきた私たちがMV撮影における照明テクニックとおすすめの照明機材をご紹介します。

MVの照明は本来照明技師という専門のかたが行うのがベストですが、今回ご紹介する照明テクニックは誰でもまねできる内容になっているのでぜひ参考にしてみた下さい!

トップからのダウンライト

1つ目はトップ(天井)からのダウンライトです。

このライティングは撮影スタジオでとても有効なライティングになります!

このライティングをするときは、外からの光を遮光して、被写体の真上に照明を設置します。 照明の向きは、真下の被写体に向けて打ち込みます。

トップからのダウンライトはクールでかっこいい雰囲気を演出できます。

映像内のアクセントとして使用することをおすすめします!

スタジオの天井に吊るすときのコツ

バトン(照明を吊るす棒)に照明を吊るす場合は、一度天井に上げてしまうとその後手動での操作が難しくなってしまうので、手元で簡単に照明を操作できるようにしましょう!

Aputure (アプチャー)というメーカーの照明は、 Sidus Link (サイダスリンク)というアプリを使用することで複数の照明を遠隔操作することができます!

また注意点として、天井に吊るす際に被写体となるアーティストさんや演者さんに落ちてしまうと当然大事故になりかねないので十分に注意しましょう。

バックライト

2つ目はバックライトです。

バックライトとは被写体の後ろ側からカメラに向かって照明を焚くライティングになります。

こちらもなかなかメインの画にはなりづらいのですが、かなりインパクトのある映像を撮影することができます!

いわゆる逆光というものになるのですが、被写体やカメラが動くことによって、適度に光源がカメラに差し込むと動きのある映像になります!

カメラレンズにはソフトフィルターなど光に作用するレンズフィルターを付けていると効果は倍増します!

スポットライト

3つ目はスポットライトです!

スポットライトは光自体が広がらず、狙ったところにピンポイントで光を当てることができます。

被写体の背景に壁があるとスポットライトの光の形が丸く映るので、面白い映像を撮影することができます!

スポットライトは、照明の頭にスポットライト用の機材ソースフォーをつけて作ります。

色が出る照明を使用すれば、カラフルな円を作ることができるので、綺麗で可愛い映像を作りたい方はぜひ試してみてください!

他にも、ソースフォーにはカッターと呼ばれる光を遮る板のようなものが入っています。

このカッターを調整することによって、長方形や正方形の四角形などの差し込んでいる光のような照明を作ることができます!

アイデアによって様々な演出ができるのでたくさん触ってみましょう!

エフェクトライト

4つ目はエフェクトライトです!

エフェクトライトとは、照明を自動で点滅させたり色が移り変わるように設定した照明のことです。

エフェクトを駆使することによって、映像全体に動きがつき、臨場感が倍増します!

照明にエフェクトを適用する際にはスマートフォンや iPad のアプリの Sidus Link (サイダスリンク)を使用することを強くおすすめいたします!

照明本体からエフェクトを適用することもできるのですが、すべて英語表記でわかりづらい部分も多々あります…

アプリから操作をすると、直感的に操作をすることができるので、ぜひご活用ください!

しかし、 Sidus Link (サイダスリンク)に繋がらないメーカーの照明もあるので、あらかじめ Sidus Link (サイダスリンク)が対応しているのか確認するようにしましょう!

カラーライト

最後はカラーライトです!

照明は大きく分けて、色をつけることのできる照明と白色だけを発光できる照明の2種類に分けることができます。

照明に色をつけることができると、被写体の色を操作できることはもちろん、撮影している空間全体の色まで操ることができます!

IZM.pro | イズムプロ でもほぼ毎現場使用している Aputure LS600 c Pro Ⅱ 、こちらの照明の頭をランタンと呼ばれるアタッチメントに変更することによって、周辺の色を大きく変更することができます。

カラーライトはパーティーシーンやダンスビデオの撮影には欠かせないものとなっています!

少しクセのあるライティングですが、色をつけることのできる照明を複数台用意して、好きな色の組み合わせのライティングをぜひ見つけてみてください!

おわりに

今回は IZM.pro | イズムプロ 流の簡単に活用できるMV撮影の照明テクニックと照明機材を紹介しました!

照明の世界は非常に奥が深く、専門的な知識が必要ですが今回紹介した基本を押さえておくことで、現場で自分でも活用できると思います!

また照明技師さんとの連携も図れるようになるでしょう!

さらに照明について詳しく理解したい方は私たちのMV撮影現場の様子が見られる IZM.pro | イズムプロ YouTubeをご覧ください!

きっと今回紹介した機材やテクニックが生かされていると思います!!

また IZM.pro | イズムプロ Instagram では私たちの最新情報や制作作品が随時アップされているのでぜひフォローをお待ちしております!

MV撮影に関しての記事はこちら

映像制作はこちら

無料相談

※アーティストの場合は「アーティスト名」、法人の場合は「会社名 担当者名字」のご入力をお願いします。

制作依頼に関わらずお気軽にお問い合わせください。

※お問い合わせから24時間以内にIZM.proスタッフから折り返しメールをお送りいたします。